通所リハビリテーション(デイケア/通所リハ)
通所リハビリテーション(デイケア/通所リハ)の利用料金
このページ(通所リハビリテーション)の料金体系は、要介護度が1〜5の方となります。
要支援1、2の方は料金体系が異なりますので、介護予防通所リハビリテーションの料金をご覧ください。»介護予防通所リハの料金を見る
ご利用の際には・・・
(介護予防)通所リハビリテーション費・加算費用を合わせた総単位数と介護職員処遇改善加算のそれぞれに介護報酬1単位の単価:10.55円を乗じます。
法定で定められた自己負担割合の額と保険給付対象外の利用料金の合計金額が自己負担額となりお支払い頂きます。
自己負担費用(1日あたり)
介護保険基本料金(大規模の事業所U:6時間以上7時間未満)
要介護1 | 626単位 |
---|---|
要介護2 | 750単位 |
要介護3 | 870単位 |
要介護4 | 1,014単位 |
要介護5 | 1,155単位 |
介護保険加算料金
サービス提供体制強化加算 | 6〜18単位 |
---|---|
介護職員処遇改善加算T | 所定単位数×4.7% |
入浴介助加算 | 50単位 |
口腔機能向上加算/栄養改善加算 | 150単位 (各月2回まで) |
若年性認知症利用者受入加算 | 60単位 |
重度療養管理加算 | 100単位 (要介護3・4・5の方に限る) |
リハビリテーション提供体制加算 | 12〜28単位 |
リハビリテーションマネジメント加算T・U | 330〜1,220単位/月 |
短期集中個別リハビリテーション実施加算 | 110単位 |
認知症短期集中リハビリテーション実施加算T | 240単位 |
認知症短期集中リハビリテーション実施加算U | 1,920単位/月 |
生活行為向上リハビリテーション実施加算 | 1,000〜2,000単位/月 |
中重度者ケア体制加算 | 20単位 |
社会参加支援加算 | 12単位 |
栄養スクリーニング加算 | 5単位 |
※サービス提供体制加算、介護職員処遇改善加算以外の加算につきましては対象となる方にのみ加算させていただきます。
※サービス提供体制加算、介護職員処遇改善加算につきましては、区分支給限度基準額の算定からは除外されます。
実費料金
食費 | 昼食 700円(食材料費・調理費・おやつ代含む) ※朝食 400円、 夕食 600円 |
|
---|---|---|
日用消耗品費 | 100円 | |
教養娯楽費 | 100円 | |
オムツ代 | パット | 50円 |
パンツ式おむつ | 200円 | |
リハビリパンツ | 200円 |
※ご利用の際には、介護保険基本料金・介護保険加算料金の法令で定められた負担額と、実費料金の合計金額をご負担していただきます。 (介護保険料の滞納がありますと、負担が増えることがあります)
※基本時間は、
A:午前9:30〜午後3:45
B:午前10:15〜午後4:30
の2通りとなっております。
A・Bどちらになるかは送迎時間によりますので施設にて判断させていただきます。また体調等によっては、6時間以上7時間未満より短い時間でのご利用も可能ですのでご相談下さい。ただし、ご利用時間がそれぞれの契約時間を越える場合には別途延長料(30分毎に500円)をご負担していただきます。
※お休みされる場合には、分かった時点で速やかに担当の介護支援専門員及び施設へご連絡ください。